今回は、人気ベテラン俳優「役所広司」の息子「橋本一郎」に注目してみましょう。
Contents
役所広司の息子の橋本一郎のプロフィール/出身大学
役所広司の息子「橋本一郎」のプロフィールからみていきましょう。
役所広司の息子の橋本一郎のプロフィール
名前 | 橋本一郎 |
生年月日 | 1985年10月17日 |
身長 | 170cm |
体重 | 65~70kg |
血液型 | B型 |
趣味・特技 | 柔道, 茶道 |

父の役所広司が身長179cmと大柄なのに対し、
息子の橋本一郎は170cmと普通の体格の方のようですね。

体重も65~70kgと日本人男性の標準的な体形ですね!

橋本一郎さんの趣味の柔道ほうに目をむけると、黒帯で初段の実力だそうです♪

柔道以外の趣味ですと、成城大学時代に、映画研究部に入られていたようです。

橋本一郎さんは、映画や演劇には、学生時代から強い興味があったことが伺えますね。

橋本一郎のその他の特技ですと茶道もたしなまれています。
柔道といい、茶道といい、日本文化に強い関心がある方なのかもしれませんね。

男性で茶道されているって、奥ゆかしさがあっていいですね♪
役所広司の息子の橋本一郎の出身大学
橋本一郎の出身大学はというと・・・
成城大学法学部です!
大学名 | 成城大学 |
設立 | 1950年 |
住所 | 東京都世田谷区成城6-1-20 |
アクセス | 小田急 成城学園前駅から徒歩4分 |
学部 | 経済学部、法学部など文系学部が中心 |

橋本一郎が通っていた成城大学は、東京都世田谷区にある大学ですね。最寄りの成城学園前駅は、新宿駅から電車で15分くらいと、都心にある大学です。

成城大学の偏差値は50~58程度ですね。

難易度的には中堅大学といったところでしょうか。

成城大学出身の芸能人をあげると、えなりかずき(俳優)・高嶋政宏(俳優)・山口もえ(タレント)・小渕優子(国会議員)など各ジャンルの著名人が多数通っていたことのある大学ですね♪

そうなると、やはり、父の役所広司と同じく、橋本一郎は、俳優になることを意識して、大学を選ばれた可能性がありますね!
役所広司の息子の橋本一郎の仕事は俳優?
次に橋本一郎のお仕事をみていきますと、結論的には・・・
俳優をされています!
偉大な父と同じ道を志したということですね!
役所広司の息子の橋本一郎のデビュー作
大学時代に父親「役所広司」の名前をふせて、俳優オーディションをうけて合格します。
その後、2007年、映画『俺は、君のためにこそ死ににいく』でデビューされています。
この映画は、脚本が石原慎太郎、監督が新城卓で、主演が窪塚洋介で、他には多部未華子などが出演しています。
映画のストーリーはというと、太平洋戦争末期の話で、特攻隊員たちが出撃するまでの友情や青春模様を描いた内容となっています。
その中で、橋本一郎の役柄はというと・・・
残念ながら、セリフのないちょい役でした。
セリフのある役は2008年の映画「ひゃくはち」が初めてとなります。
ある意味、「ひゃくはち」が本当の意味での橋本一郎の役者デビューともいえますね。
役所広司の息子の橋本一郎の主な出演作
橋本一郎は、デビュー後は、映画・ドラマ・CMを中心に活動されています。
配役としては、主演というよりは、味のある脇役といった役所が中心ですが、活躍されています。
▼映画
2019「空母いぶき」若松節朗監督
2019「ある町の高い煙突」松村克弥監督
2018「黒蝶の秘密」仁同正明監督
2018「猫は抱くもの」犬童一心監督
2018「ラプラスの魔女」三池崇史監督
2017「22年目の告白」 入江悠監督
2016「殿、利息でござる!」中村義洋監督
2016「残穢 【ざんえ】-住んではいけない部屋ー」中村義洋監督
2015「森のカフェ」榎本憲男監督
2015「サクラ花~桜花 最期の特攻~」松村克弥監督
2015「日本の一番長い日」原田眞人監督
2015「ジョーカー・ゲーム」入江悠監督
2014「俺たちの明日」中島良監督
2014「家路」久保田直監督
2013「藁の楯」三池崇史監督
2013「天心」松村克弥監督
2012「小惑星探査機 はやぶさ -遥かなる帰還-」瀧本智行監督
2012「11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち」若松孝二監督
2012「悪の教典」監督:三池崇史
2012「ニュータウンの青春」森岡龍監督
2012「僕達急行 A列車で行こう」森田芳光監督
2011「冷たい熱帯魚」園子温監督
2011「学校をつくろう」神山征二郎監督
2011「見えないほどの遠くの空を」榎本憲男監督
2011「マイ・バックページ」山下敦弘監督
2011「シンクロニシティ SYNCHRONICITY -」田中情監督
2011「セカンドバージン」黒崎博監督
2010「武士の家計簿」森田芳光監督
2010「ネムリバ」園田新監督
2009「剱岳」木村大作監督
2008「ひゃくはち」森義隆監督
2007「俺は、君のためにこそ死ににいく」新城卓監督引用:dongyu
▼ドラマ
2019「今野敏サスペンス 隠蔽捜査0去就0」TBS
2019「下町ロケット 特別編」TBS
2018「孤独のグルメ大晦日スペシャル 京都・名古屋出張編 生放送でいただきます!」TX
2018「義母と娘のブルース」(第9話)TBS
2018「ラストチャンス」TX
2018「闇の伴走者~編集長の条件」WOWOW
2017「日曜ワイド「京都南署鑑識ファイル」EX
2017「連続ドラマW 銭形警部 漆黒の犯罪ファイル」WOWOW
2016「黒い十人の女」(第6話)NTV
2015「コウノドリ」TBS
2015「兼坂教授の捜査ファイル2」EX
2014「犯罪心理学教授 兼坂守の捜査ファイル」EX
2014「搭馬教授の天才推理2「湯殿山麓ミイラ伝説殺人事件」CX
2014「鯉昇れ、焦土の空へ」NHK
2014「東京オリンピックと世紀の大犯罪 『吉展ちゃん誘拐事件 ~日本中を巻き込んだ、初の劇場型犯罪・小原保~』」 CX
2012「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社 ~河北新報の一番長い日~」TX
2012「プラチナタウン」WOWOW
2012「警視庁捜査一課9係 SEASON7」(第10話)EX
2012「負けて、勝つ ~戦後を創った男・吉田茂~」(第3話・第5話)NHK
2011「真珠湾からの帰還~軍神と捕虜第一号~」NHK
2010「龍馬伝」(第9話) NHK
2010「セカンドバージン」 NHK
2009「最後の赤紙配達人」 TBS
2009「JIN-仁-」(最終話) TBS引用:dongyu
▼CM
2018「AmazonPrimeVideo『年末年始を、プライムに。』篇」
2018「ネイチャーラボ 企業広告『PS篇』」
2014「アサヒワンダ」
2012「読売新聞」
2010「ハウス食品『ウコンの力』」引用:dongyu
役所広司の息子の橋本一郎の所属事務所
では、橋本一郎は、どこの事務所に所属しているのでしょうか?
調べてみると・・・
「鈍牛俱楽部」という事務所に所属していることが分かりました。
鈍牛俱楽部は、あまり聞きなれない名前ではありますが、1977年設立でオダギリジョーなどが所属している芸能事務所になります。
以上、役所広司の息子「橋本一郎」をみてきました、ますますの活躍を期待したいですね。